お知らせ

寒暖差

2025年10月24日
現場作業
こんにちは!
岩佐克彰です。

先週から、福井市開発町の現場で工事を行っています。
先週は排水溝の復旧工事として、新しい排水フリュームを20mほど設置しました。

この工事は田んぼの中に重機を入れて工事を行ったため、田んぼに鉄板を敷いて作業を行いました。


また、福井市東新町の災害復旧工事では、大型ブロック積みが始まりました!




朝はかなり冷え込むようになりました。今日の朝は8℃だったそうで...
寒暖差が激しいこの季節。体調管理しっかりします。

それではまた来週!

記念大会

2025年10月10日
現場作業
こんにちは!
岩佐克彰です。

今週は、東郷二ヶ町の越前東郷駅近くの市道にて工事を行いました。
施工箇所は用水路で、元々は暗渠の上に鉄板が敷いてあったのですが、ここを蓋つきの自由勾配側溝に変えました。

Before
  

施工中
  

この区域は車通りや通学の子供たちの往来もあり、住宅がすぐ横に面している場所であったことから、施工中は大変ご迷惑をおかけしております。
引き続き工事を続けていきます。

さて、今週は10/8に開催された足羽第一中学校母校訪問駅伝にOBチームとして参加しました。


この母校訪問駅伝は、足羽第一中学校をスタートして、母校の小学校(酒生、一乗、上文殊、東郷、文殊、六条)を中継地点とする31kmのコースを、1クラス20人でタスキを繋いで競う大会です。


今年が節目の60周年ということで、毎年1チームしか出場していないOBチームが今年3チームも出場することになりました。なんと、第1回大会に学生として出場していた現在70代の方もOBチームとして参加。まだまだ現役でお元気な姿に尊敬です。

私は9区の2.7kmの区間を走ることに。前半1kmが登り、後半が下りで通称『山越え』と言われています。私は、中学生の時にもこの区間を走りましたが、あまり良い思い出はありません。笑

結果は、目標タイムだった9分30秒を切ることができて、また順位も落とすことなくキープできて、すごく満足のいく結果でした!
ただ、9分30秒は昨年大会の中学生で区間最下位だった子のタイムだったらしく・・・中学生の体力恐るべしです。


こんな感じでちょこっとニュースにも映りました!
https://www.fukui-tv.co.jp/?fukui_news=%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%8C%E6%AF%8D%E6%A0%A1%E3%82%92%E5%B7%A1%E3%82%8B%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E3%81%AE%E9%A7%85%E4%BC%9D%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%80%80%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%BD%A274%E6%AD%B3%E3%81%AE
タスキを渡した10区の方はなんと私の中学の同級生の弟さんということで、不思議なご縁にもびっくりしました。

自分が中学生の頃は、まさかまたこの駅伝に出ることになるとは思ってもいませんでしたが、フレッシュな中学生のみなさんと触れ合って、僕自身もすごく良い刺激になりました。
また、私たちOBが楽しそうに走って盛り上がっている姿を見て、今の中学生の子供達も「自分も将来OBチームとして出てみたいな」と思ってくれると嬉しいなと思います。

スポーツの秋です!駅伝は終わったけれど、また運動は続けていきたいなと思います。
寒暖差が激しく服装が難しい季節になりました。みなさまも体調お気をつけてお過ごしください。

終わり、始まり。

2025年10月03日
現場作業

こんにちは!岩佐克彰です。

30日、羽生小学校にて行っていた災害用マンホールトイレ設置工事の完成検査を、無事に終えることができました。

災害がないことが一番ですが、いざという時に備えが整ったことで、一安心ですね。


また今週は、東郷中島町での工事も進めました。
グレーチングを設置し、これまで側溝だけだった場所も歩けるようになり、道路幅が広がりました。

着工前


施工中


運転者や歩行者にとってもより安全で利用しやすい道になったと思います。

さらに、東郷地区南山町の林道整備工事も始まっています。
登山口から約240m区間にわたり、不陸整正やアスファルト舗装を行う予定です。

暑さは和らぎましたが雨の多い日が続きます。
引き続き「安全第一」で作業を進めてまいります。

原稿用紙18枚

2025年09月26日
日常のこと

こんにちは!
岩佐克彰です。

今週22日の夜、母校・大阪大学の福井県同窓会にて、卓話をさせていただきました。
「東郷のまちおこしと岩佐土建のことについて、ぜひ話してほしい」と声をかけていただき、とても貴重な機会だと思い引き受けました。






 

当日は20分間のスピーチ。正直かなり緊張しましたが、話してみるとあっという間で、終わった後には多くの方から感想をいただけてとても嬉しかったです!

私は原稿を読むと早口になってしまう癖があるので、今回は反省を生かし、原稿7000字(原稿用紙18枚分)を丸暗記して臨みました。そのおかげか、落ち着いてゆっくり話すことができ、また一つ学びを得られたと思います。
…とはいえ、まちおこしはともかく、岩佐土建ではまだまだペーペーなので、会社を代表して話すのはすごく恐縮でしたが。。。笑

今回自分が話してみて、講演会などで1時間やそれ以上話されている方のすごさを実感しました。学校の先生とかも授業でスラスラしゃべっていますが、実は準備とかいっぱいしているんだろうなあと今になって気づきました。すごいです。
 

この同窓会は、県職員や高校・大学の先生、企業の社長・役員の方など、幅広い職種・年齢層の方が集まっています。2015年、北陸新幹線金沢開通をきっかけに「福井も盛り上げよう!」と立ち上がったそうです。
どの回も前向きな雰囲気で、参加される皆さんは本当に素敵な方ばかり。いつも時間が足りないくらいです。
 

また、阪大同窓会では会員が持ち回りで卓話を行うのですが、様々な業種の話を聞けるのはとても刺激的ですし、自分にとっても話す練習の場になり、良いきっかけになっています。
 

もしこのブログを見ている方の中に、大阪大学出身で福井在住の方がいらっしゃったら、ぜひ一度つながってください!
https://www.instagram.com/handai_fukui_obog?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

何事も安全第一

2025年09月19日
現場作業
こんにちは!
岩佐克彰です。

工事現場の様子ですが、一乗地区東新町の災害復旧工事もかなり進んできました。




取り壊し作業中

また別の工事として、東郷地区で1週間ほどの工事を6か所ほど(上毘沙門、中毘沙門、下毘沙門、東郷中島、東郷二ヶ、上東郷)させていただきます。
重機音・幅員減少、通行止め等ご迷惑をおかけします。
安全第一で作業に取り組んでまいります。

さて、私事ですが10/8(水)に開催される足羽第一中学校の母校訪問駅伝のOBチームとして出場します!

区間は9区2.7km、通称“山越え”という一番きつく長い区間を走ることになりました。
中学時代は陸上部で中長距離走には自信がありましたが、今はもう...(汗)
毎日合間を縫っては練習しています。
さすがに中学生のみなさんには勝てないので、とにかく怪我をしないように!下りで転ばないように(笑)
安全第一・完走目標で頑張ります!

10/8の午前中に開催されるので、良かったら皆さんも中学生の有志を沿道で応援してあげてくださいね!

それではまた来週!