こんにちは!
岩佐克彰です。
今週から、新しい現場での施工が始まりました。
場所は福井市美山地区にある羽生小学校。今回は、災害時に使用できる「トイレマンホール」の設置工事を行っています。
羽生小学校は、福井市の最東端に位置する小学校です。
校舎の前には「計石川(はかりいしがわ)」が流れ、その上には「蛍橋」という橋が架かっています。
先日、プライベートで美山地区の伊自良温泉近くに期間限定でオープンしていた『ほたるカフェ』に行ってきました。
その周辺では、たくさんの蛍が舞っていて、本当に幻想的で美しい光景でした。
美山地区は、豊かな自然がすぐそばにある、とても魅力的な地域だと改めて感じました。
この町で育つ子どもたちは、他の地域ではなかなかできないような体験を、日常の中でできているんだろうなと思います。
また、ちょうどプール開きの時期で、夏休み中の子どもたちが元気に泳ぎに来ている様子も見られました。これぞ、夏休みの醍醐味ですね!
一方、地元・東郷地区では、8月9日・10日に開催される「東郷街道おつくね祭」に向けて、町中に提灯が飾られました。
夜になると灯りがともり、幻想的な雰囲気に包まれます。これもまた、東郷の夏ならではの風物詩です。
私も実行委員としておつくね祭に関わっています。お祭りが近づくにつれ、楽しみな気持ちと「終わってほしくないなぁ」という少しの寂しさが入り混じっています(笑)
今週は気温が37℃近くまで上がる日もあり、本当に暑い日が続きました。
引き続き熱中症に気をつけながら、来週も現場作業を頑張ります!